2013年02月05日
史響 浜松西高中等部合格!

史響が西中に合格しました~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
県外の方にはなかなかわからないと思うのですが、今年は約520名の志願者で
160人の合格なので超難関だったのです。。。
部活動に追われる毎日で、勉強に打ち込みだしたのはなんと11月からでした
精一杯死ぬ気でやって、それでダメならもうしょうがないよ!
もっとやっとけばよかった。。みたいな後悔だけはしないで
頭のいい浜松中の小学生がこぞって試験に来るのだし
学校で1番2番ってのがざらだから不合格で当たり前よ
と、先に何度もフォローをしてました。。。
しかしまぁ受かってホントに良かった
西中のことはホントにわからないことが多くて困りましたね
今後、西中を受けられる方でわからないことがある方はメール下さい
わかる範囲ですが教えます
ここからがスタートだ!
史響がんばれ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Posted by 秋口先生 at 16:42│Comments(16)
│日々の日記
この記事へのコメント
はじめまして、
娘が西中の同級生です♡娘は声楽をやっておりまして、、お二人の演奏を是非聞きたいと申しております。
冬のスーパーキッズコンサートに出演していただけると嬉しいです♪
娘が西中の同級生です♡娘は声楽をやっておりまして、、お二人の演奏を是非聞きたいと申しております。
冬のスーパーキッズコンサートに出演していただけると嬉しいです♪
Posted by ♪ at 2013年04月18日 22:05
同級生ですか(*^_^*)
今後ともヨロシクお願い致します
m(__)m
冬のスーパーキッズコンサートの件はまた教えて下さいね
(*^^)v
今後ともヨロシクお願い致します
m(__)m
冬のスーパーキッズコンサートの件はまた教えて下さいね
(*^^)v
Posted by 秋口先生
at 2013年04月20日 14:45

こんにちは、こちらこそ どうぞよろしくお願いいたします。
史響クラスがわからないのですが・・
もし、お見かけすることがございましたら
お声を掛けさせてくださいね♪
史響クラスがわからないのですが・・
もし、お見かけすることがございましたら
お声を掛けさせてくださいね♪
Posted by ♪ at 2013年04月20日 15:04
お名前か、もしくはヒントを頂けるとお声をかけられるのですが。。。
Posted by 秋口先生
at 2013年04月22日 18:31

よく見ると脱字がありました。
ごめんなさい~
史響クラスなんて失礼な・・・。
史響さんのクラスの間違いです。
すみません(>_<)
コンサートと言ってもミニなので気に入っていただけるか心配ですが・・
市内で音楽の受賞歴がある子供のみの
コンサートで市の委託事業になります。
とっても楽しいですよ。
日程は12月7日です。
どうやって繋がればいいのかしら?
お手紙をお持たせする????
娘にも相談してみますね。
ごめんなさい~
史響クラスなんて失礼な・・・。
史響さんのクラスの間違いです。
すみません(>_<)
コンサートと言ってもミニなので気に入っていただけるか心配ですが・・
市内で音楽の受賞歴がある子供のみの
コンサートで市の委託事業になります。
とっても楽しいですよ。
日程は12月7日です。
どうやって繋がればいいのかしら?
お手紙をお持たせする????
娘にも相談してみますね。
Posted by ♪ at 2013年04月23日 23:31
いえいえ(*^^)v
そうですね手紙でも良いですし、フェイスブックでも良いです!名前で検索できますから持ってるようでしたらどうぞ!!
そうですね手紙でも良いですし、フェイスブックでも良いです!名前で検索できますから持ってるようでしたらどうぞ!!
Posted by 秋口先生
at 2013年04月24日 18:59

こんにちは!
浜松西高の生徒です!
ちなみに吹奏楽部です!(^-^)
これからプロムナードコンサートなどで中等部とご一緒するので、楽しみに待ってます!
夏の大会、お互い頑張りましょう!(^ω^)
浜松西高の生徒です!
ちなみに吹奏楽部です!(^-^)
これからプロムナードコンサートなどで中等部とご一緒するので、楽しみに待ってます!
夏の大会、お互い頑張りましょう!(^ω^)
Posted by はまにし! at 2013年07月20日 23:14
はまにし!様
コメントありがとうございます
m(__)m
今後とも宜しくお願い致します
(*^^)v
お声かけて下さいね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
暑いですがお互い頑張りましょう
(*^^)v
史響
コメントありがとうございます
m(__)m
今後とも宜しくお願い致します
(*^^)v
お声かけて下さいね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
暑いですがお互い頑張りましょう
(*^^)v
史響
Posted by 秋口先生
at 2013年07月22日 14:00

予備校で特別な勉強をしないと合格出来ない内容と聞いています。実際はどんなのなのでしょうか。
Posted by 西中を目指そうと思っています。 at 2014年08月22日 07:38
西中を目指そうとおもっています さん
特別な勉強というのは、ディスカッションと作文でしょう。
あとは当然、試験の勉強ですが、試験は国語・算数といった科目がありません。
物語のようにテストがつながっている形式で、これが国語だ、これが算数だ、という感じがしないので、問題を解くことに戸惑う可能性もあるかと思います。
静岡県のHPに過去問題がアップしてありますので、ダウンロードしてみると良いと思います。
内容的には1つ1つ見れば簡単な、6年生ならできる問題なのですが、「これはしってるよね?」と問いかけてくるような問題が3~5問あります。
例えば、「お茶の入れ方」とか「自転車の部分の名前と、その部分を使った文章を作る」とか「ヘリポート「H]の写真があって、これが災害時に必要な理由を1つ書け」などです。
音楽もあって、音符が一通りわかっている必要があるとも思います。
さて、予備校の問題ですが、史響は夏季講習と冬期講習しか行っていません。
秀英に行きました。
本人が言うには、初めて学校以外の、しかも西中を受ける各学校の天才と同じ教室にいることで、雰囲気が凄いと言っていました。
自習の時間も誰1人として話をしない静かな教室で、騒がしいいつもの小学校の授業との違いを新鮮な気持ちで、感じたようです。
学校に提出する、「西中でやりたいこと」などの作文は、添削もしてくれました。
冬期講習は年明けすぐの受験日まで行うので、受験の気持ちをキープしたまま臨めたのではないかと思います。
西中の説明会でも話はあったと思いますが、合格者160人中120人は、当日の試験結果で120位まで合格です。
残りの40人は、作文・ディスカッションの点数が入って総合的に合格者が決まります。
ディスカッションについて書きますが、ディスカッションは「他人の意見を聴いているか」「自分の意見を持っているか」などを見ているようです。
自分の意見ばかり言っていてはいけません。
また、誰か1人が全体の進行司会などをしていくのですが、司会になれなくても、自分の主張をしっかり言うことが大切です。
ディスカッションのお題は「運動会で1つ新しい出し物をやるので、何にするかディスカッション」などで、どのようなお題になるのかはわかりません。
子供新聞など読んでおく必要があるかと思います。
話が永くなりました。。。
まだ書けることがありそうなのですが、このあたりで一度終わります。
またコメントお待ちしておりますね(*^_^*)
特別な勉強というのは、ディスカッションと作文でしょう。
あとは当然、試験の勉強ですが、試験は国語・算数といった科目がありません。
物語のようにテストがつながっている形式で、これが国語だ、これが算数だ、という感じがしないので、問題を解くことに戸惑う可能性もあるかと思います。
静岡県のHPに過去問題がアップしてありますので、ダウンロードしてみると良いと思います。
内容的には1つ1つ見れば簡単な、6年生ならできる問題なのですが、「これはしってるよね?」と問いかけてくるような問題が3~5問あります。
例えば、「お茶の入れ方」とか「自転車の部分の名前と、その部分を使った文章を作る」とか「ヘリポート「H]の写真があって、これが災害時に必要な理由を1つ書け」などです。
音楽もあって、音符が一通りわかっている必要があるとも思います。
さて、予備校の問題ですが、史響は夏季講習と冬期講習しか行っていません。
秀英に行きました。
本人が言うには、初めて学校以外の、しかも西中を受ける各学校の天才と同じ教室にいることで、雰囲気が凄いと言っていました。
自習の時間も誰1人として話をしない静かな教室で、騒がしいいつもの小学校の授業との違いを新鮮な気持ちで、感じたようです。
学校に提出する、「西中でやりたいこと」などの作文は、添削もしてくれました。
冬期講習は年明けすぐの受験日まで行うので、受験の気持ちをキープしたまま臨めたのではないかと思います。
西中の説明会でも話はあったと思いますが、合格者160人中120人は、当日の試験結果で120位まで合格です。
残りの40人は、作文・ディスカッションの点数が入って総合的に合格者が決まります。
ディスカッションについて書きますが、ディスカッションは「他人の意見を聴いているか」「自分の意見を持っているか」などを見ているようです。
自分の意見ばかり言っていてはいけません。
また、誰か1人が全体の進行司会などをしていくのですが、司会になれなくても、自分の主張をしっかり言うことが大切です。
ディスカッションのお題は「運動会で1つ新しい出し物をやるので、何にするかディスカッション」などで、どのようなお題になるのかはわかりません。
子供新聞など読んでおく必要があるかと思います。
話が永くなりました。。。
まだ書けることがありそうなのですが、このあたりで一度終わります。
またコメントお待ちしておりますね(*^_^*)
Posted by 秋口先生
at 2014年08月22日 08:47

丁寧なコメントありがとうございます。とても、参考になります。
またまた、さらに質問させていただきます(^^;
普段はどのように勉強していたのですか?何を使って時間はどのくらい…
先日初めて西中受験模試を受けました。が、散々たる結果でした(ToT) 学校ではそこそこの成績なのに、模試は全く点が取れず…( ̄0 ̄; 小学校のテストとは違うんですね(>_<) 頑張って受験するぞ!!の強い気持ちが、スポーツと両方頑張るのは到底無理なのかな、と今は少し迷いが出てきてしまっています。
またまた、さらに質問させていただきます(^^;
普段はどのように勉強していたのですか?何を使って時間はどのくらい…
先日初めて西中受験模試を受けました。が、散々たる結果でした(ToT) 学校ではそこそこの成績なのに、模試は全く点が取れず…( ̄0 ̄; 小学校のテストとは違うんですね(>_<) 頑張って受験するぞ!!の強い気持ちが、スポーツと両方頑張るのは到底無理なのかな、と今は少し迷いが出てきてしまっています。
Posted by 西中を目指そうと思っています。 at 2014年08月22日 20:23
西中を目指そうと思っています さんへ
こんにちは
普段の勉強は毎日1,2時間ぐらいでした
休みの日は、やるやらないにかかわらず小脇にかならず参考書を持っていました(本人の気分の問題でしょうか?でもそれを家族みんなで誉めていました)
おすすめ
「中学入試・算数のつまずきを基礎からしっかり」文章題
発行 学研研究社 印刷 図書印刷
これは、史響本人が今でも凄い参考書だったというほどの本です
これを毎日少しずつやっていました
問題を解くということより、問題の解き方を憶えていく勉強ですね(*^_^*)
史響も西中模試は計3回受けましたが、2回目の結果がE判定で「受験校変更をすすめます」と書かれていて、それを本人が読んで気合いを入れなおしていました(>_<)
大好きなDSも夏から禁止して、合言葉は「今やろう!受験が終わってから後悔しないように!」でした
私も「ここまでやって落ちたなら、逆にさっぱりするよ!」「これ以上無理」までやれたら受かった人をほめちゃうね!と言ってました
受験生は各学校のトップ4人~8人です
4クラスぐらいですと、各クラスの1番と2番の子です
その子達が勢ぞろいするのですから、並大抵のことではありませんよね
おそらく、試験で合格するしないは1点差とかで決まってしまうことも多いかと思います
500人受けて120位までは合格しますから、100位ぐらいを目指す。
そんな気持ちで、気持ちにゆとりを持たせてあげながら応援してあげて下さい
また、いつでもご相談下さい(*^_^*)史響とお子様を会わせてもいいかもしれませんね!西中の良い所を聞いたりしてモチベーションが高まるかも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こんにちは
普段の勉強は毎日1,2時間ぐらいでした
休みの日は、やるやらないにかかわらず小脇にかならず参考書を持っていました(本人の気分の問題でしょうか?でもそれを家族みんなで誉めていました)
おすすめ
「中学入試・算数のつまずきを基礎からしっかり」文章題
発行 学研研究社 印刷 図書印刷
これは、史響本人が今でも凄い参考書だったというほどの本です
これを毎日少しずつやっていました
問題を解くということより、問題の解き方を憶えていく勉強ですね(*^_^*)
史響も西中模試は計3回受けましたが、2回目の結果がE判定で「受験校変更をすすめます」と書かれていて、それを本人が読んで気合いを入れなおしていました(>_<)
大好きなDSも夏から禁止して、合言葉は「今やろう!受験が終わってから後悔しないように!」でした
私も「ここまでやって落ちたなら、逆にさっぱりするよ!」「これ以上無理」までやれたら受かった人をほめちゃうね!と言ってました
受験生は各学校のトップ4人~8人です
4クラスぐらいですと、各クラスの1番と2番の子です
その子達が勢ぞろいするのですから、並大抵のことではありませんよね
おそらく、試験で合格するしないは1点差とかで決まってしまうことも多いかと思います
500人受けて120位までは合格しますから、100位ぐらいを目指す。
そんな気持ちで、気持ちにゆとりを持たせてあげながら応援してあげて下さい
また、いつでもご相談下さい(*^_^*)史響とお子様を会わせてもいいかもしれませんね!西中の良い所を聞いたりしてモチベーションが高まるかも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Posted by 秋口先生
at 2014年08月26日 09:43

こんにちは。西中の生徒です!
史響さんのトランペットの話は何度も聞いたことがあります。
いろいろと活動されていていてすごいと思います。
これからもがんばって下さい。応援しています!
史響さんのトランペットの話は何度も聞いたことがあります。
いろいろと活動されていていてすごいと思います。
これからもがんばって下さい。応援しています!
Posted by 西中生 at 2014年12月14日 04:12
西中生 様
コメントありがとうございます(*^_^*)
同じ学校なんですね(*^_^*)
誰でしょう??(>_<)
また良かったら声をかけて下さい
史響より
コメントありがとうございます(*^_^*)
同じ学校なんですね(*^_^*)
誰でしょう??(>_<)
また良かったら声をかけて下さい
史響より
Posted by 秋口先生
at 2014年12月18日 10:43

こんにちは!
はじめまして、naruです。
今年受験します。
面接は、どんな質問をされましたか?
また、服装はどのようなものが
よいでしょうか?
良ければ教えてください!
はじめまして、naruです。
今年受験します。
面接は、どんな質問をされましたか?
また、服装はどのようなものが
よいでしょうか?
良ければ教えてください!
Posted by naru at 2015年01月04日 11:41
naru様
お返事が大変遅くなりまして申し訳ございません
m(__)m
服装は普段着ではないものの、シャツにカーディガン・ブレザーといった感じです
面接は「家からどれぐらいの時間がかかり、どのようにしてくるのか」「西中に入ってやりたいことはなにか」「小学校で思い出に残っているのはなにか」といった内容でした
合格できることお祈りしています(*^_^*)
お返事が大変遅くなりまして申し訳ございません
m(__)m
服装は普段着ではないものの、シャツにカーディガン・ブレザーといった感じです
面接は「家からどれぐらいの時間がかかり、どのようにしてくるのか」「西中に入ってやりたいことはなにか」「小学校で思い出に残っているのはなにか」といった内容でした
合格できることお祈りしています(*^_^*)
Posted by 秋口先生
at 2015年01月15日 16:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。