2013年10月23日
2013年10月21日
東京国際映画祭
東京国際映画祭の舞台挨拶にいってきました(^^♪

外はあいにくの雨でしたが六本木ヒルズは人がいっぱいです

寒さもあり、浜松からの長旅の疲れもアリです。。。

グリーンカーペットには多数の映画俳優や監督さんが集いました


国際映画祭なので規模が大きいですね(あらためて言うことでもないですが。。)

楽隊のうさぎはチケット完売!!満席の中始まりました!!
舞台挨拶は上手く進み、響哉もそこそこでしたね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私たちは映画を見ないで退席です
さあ!浜松に向けて出発だ!!到着予想は11時!明日は学校!!
大変だ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
外はあいにくの雨でしたが六本木ヒルズは人がいっぱいです
寒さもあり、浜松からの長旅の疲れもアリです。。。
グリーンカーペットには多数の映画俳優や監督さんが集いました
国際映画祭なので規模が大きいですね(あらためて言うことでもないですが。。)
楽隊のうさぎはチケット完売!!満席の中始まりました!!
舞台挨拶は上手く進み、響哉もそこそこでしたね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私たちは映画を見ないで退席です
さあ!浜松に向けて出発だ!!到着予想は11時!明日は学校!!
大変だ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2013年10月14日
掛川祭り
3連休唯一の自由を利用して掛川祭りへ!
史響は西高中等部コンサートがある為に1日練習でした(>_<)
浜松西高中等部コンサートは13日日曜日の開催なので祭り参加は今日だけ
浜松西高中等部には弦楽部と吹奏楽部があります
コンサートでは両方を聴くことができるので楽しみです(*^_^*)
掛川祭りでは響哉が出演した映画「楽隊のうさぎ」のポスターを見てフアンになってくれた
女の子とのショット

夜にも「フアンです!」と声をかけられ

モテモテじゃないですか!!
史響は西高中等部コンサートがある為に1日練習でした(>_<)
浜松西高中等部コンサートは13日日曜日の開催なので祭り参加は今日だけ
浜松西高中等部には弦楽部と吹奏楽部があります
コンサートでは両方を聴くことができるので楽しみです(*^_^*)
掛川祭りでは響哉が出演した映画「楽隊のうさぎ」のポスターを見てフアンになってくれた
女の子とのショット
夜にも「フアンです!」と声をかけられ
モテモテじゃないですか!!
2013年10月04日
楽隊のうさぎ予告編
映画「楽隊のうさぎ」予告編ができました(*^_^*)
0,50ぐらいから響哉のセリフが入っています
「みんなでやると音すごいよね!朝から音出し・パート練習・セクション練習・合奏」
というセリフです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
是非ご覧ください
第26回東京国際映画祭にも招待され、10月20日には舞台あいさつをします
響哉ももちろん行きます(*^_^*)
この予告編なっなんと!弟「史響」も出てます!!
一瞬ですがサッカー部員役の史響が映ってます(*^_^*)
さぁ浜松はシネマエ~ラへ映画を見に行こう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
0,50ぐらいから響哉のセリフが入っています
「みんなでやると音すごいよね!朝から音出し・パート練習・セクション練習・合奏」
というセリフです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
是非ご覧ください
第26回東京国際映画祭にも招待され、10月20日には舞台あいさつをします
響哉ももちろん行きます(*^_^*)
この予告編なっなんと!弟「史響」も出てます!!
一瞬ですがサッカー部員役の史響が映ってます(*^_^*)
さぁ浜松はシネマエ~ラへ映画を見に行こう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2013年09月27日
映画「楽隊のうさぎ」ヤマハ用ポスター

映画「楽隊のうさぎ」ヤマハ用ポスターができました
ヤマハ各店に貼られます
しかし(;一_一)響哉単独のスナップはありません(>_<)
下の全員で写っている所にはいますが。。。
映画館用のポスターには響哉単独のスナップが入っていますが
ヤマハでは抜かれている~(>_<)
やはりBachを使用しているのがバレタ???
やはりヤマハ用のポスターにBach持って写っているのはいけないかな~。。。
ただ単純に抜かれただけかもね(-。-)y-゜゜゜辛いぜ(ToT)/~~~
2013年09月24日
第26回東京国際映画祭
第26回東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門に「楽隊のうさぎ」が招待されました

役名有の数名が東京の六本木ヒルズに舞台あいさつで行きます
響哉も山村澄夫役なので行ってきます

弓子と山村のショット
小説ではトランペットのこの2人
2人の掛け合いはなかなか面白いのですが映画ではありません(>_<)残念。。。
役名有の数名が東京の六本木ヒルズに舞台あいさつで行きます
響哉も山村澄夫役なので行ってきます
弓子と山村のショット
小説ではトランペットのこの2人
2人の掛け合いはなかなか面白いのですが映画ではありません(>_<)残念。。。
2013年09月09日
映画「楽隊のうさぎ」


映画「楽隊のうさぎ」は新潮文庫 中沢けい作 「楽隊のうさぎ」の映画です
響兄弟「響哉」が山村澄夫役で出演しています
引っ込み思案の中学生が吹奏楽部に入り成長していくストーリーで
原作の「楽隊のうさぎ」とは違う、映画の「楽隊のうさぎ」となっています
山村澄夫の役どころは主要メンバー6名の内、主役の男の子以外の唯一の男の子で
どちらかというと、クールな二枚目の役です
主要メンバーなので各所に出ていますが、セリフは少なめ。。。
個人の楽器(シルバーのBACHトロンボーン)を映画でも使用しています
2013年12月14日全国ロードショーです
浜松では「シネマイ~ラ」で上映されます(全国60か所)


映画「楽隊のうさぎ」山村澄夫役 響哉のスナップ(*^^)v
ちなみに史響も「楽隊のうさぎ」に出演しています
と言ってもエキストラですが。。。サッカー部員役で出ています
カット的にも同じ所で出ているので兄弟出演ですね(*^^)v
このブログを見て頂いた出演者の皆様!コメント入れて下さいネ!!
各地でバラバラに活動されている皆さんの近況教えて下さい(*^_^*)
2013年02月05日
史響 浜松西高中等部合格!

史響が西中に合格しました~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
県外の方にはなかなかわからないと思うのですが、今年は約520名の志願者で
160人の合格なので超難関だったのです。。。
部活動に追われる毎日で、勉強に打ち込みだしたのはなんと11月からでした
精一杯死ぬ気でやって、それでダメならもうしょうがないよ!
もっとやっとけばよかった。。みたいな後悔だけはしないで
頭のいい浜松中の小学生がこぞって試験に来るのだし
学校で1番2番ってのがざらだから不合格で当たり前よ
と、先に何度もフォローをしてました。。。
しかしまぁ受かってホントに良かった
西中のことはホントにわからないことが多くて困りましたね
今後、西中を受けられる方でわからないことがある方はメール下さい
わかる範囲ですが教えます
ここからがスタートだ!
史響がんばれ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2012年09月24日
陽だまりの里さんへ慰問演奏「敬老の日」
敬老の日の今日は「陽だまりの里」さんへ慰問演奏に行きました
綺麗な建物と広くて綺麗な建物内です
入口に「歓迎響兄弟」の文字が!!感激です(*^_^*)
出演前にチョット練習
外は広大な田んぼが広がり素晴らしいロケーションです
慰問演奏スタートです!
おじいちゃん・おばあちゃんは喜んでくれるかな?
演奏後は施設のスタッフの方のはからいで歓談の時間を持つことができました
「兄弟げんかはするの?」などなど聞かれる響兄弟です
最後は皆さんと握手をしてお別れいたしました
なんとおじいちゃん・おばあちゃんからプレゼントも頂きました(@^^)/~~~
と~っても暖かい気持ちになった慰問演奏です。
慰問演奏の様子がユーチューブにアップされています
宜しければご覧くださいね(^^♪ ☟
http://www.youtube.com/watch?v=5V3UZMa1Lao
2012年07月26日
1年ぶりの老人会で演奏しました
12年7月 今日は細沢公会堂で老人会の慰問演奏にやってきました!
1年ぶりの同所ですが、毎年お呼び頂けるのは嬉しい限りです
お昼御飯もいただきました
とても豪勢なお弁当でビックリです
響兄弟3人は今日も頑張ります!!
しかしチョット緊張ぎみ(;一_一)
演奏まで少し時間があったので、チョットいたずら
他の出演者の小道具で遊ぶ可響です
史響も参加
小泉元総理に似てる(*^_^*)
さて演奏風景はなぜか撮るのを忘れていましたm(__)m
イマイチの演奏でした?!が、頑張りました
史響のアンコン銀賞曲、フライデーナイトファンタジー
響哉のアンコン金賞特別賞曲、幻想曲さくらさくら
響哉・史響のアンコン2重奏2年連続金賞特別賞曲、リスタート・アフターダーク
最後に、可響の「おもいで酒」のカラオケで幕を下ろしました
暑い夏がやってまいりました
響兄弟の今後の活動はいかに!!!
2012年05月07日
いーなディサービスさんに慰問演奏へ行きました
5月3日
今日は浅羽の「い~なディサービス」さんに慰問演奏をしてきました
約1年ぶりの訪問ですが、一度来たことがあるので緊張しますね
今日は史響が部活の為に来れません
響哉と可響で慰問演奏をします
5月は浜松祭りなので、4日の高丘フェスティバルに向けて史響は部活です
無事に慰問演奏は終了しました
最後にみんなでごあいさつです
今年は去年ほど慰問演奏には行けないかもしれませんが、響兄弟はがんばります!!
2012年04月30日
新聞に出ました~!&学芸中学高校定期演奏会

2012年4月29日
静岡新聞「YOMOっと静岡」の1面と2面に「響兄弟」が出ました~!!
先日の取材から、なんとなく気にしつつ今日を迎えました

1面にでっかく載った響兄弟ですが、2面にも!!
すごいです!静岡新聞さんありがとうございましたm(__)m
反響も多く、知り合いの方々からお電話やメールなど頂きました(*^_^*)
皆様、今後とも「響兄弟」を宜しくお願い致します
5月3日は袋井市のディサービスさんへ慰問演奏に行ってきます
史響は5月4日の高丘フェスティバル(浜松祭りの関連)で出演する為、この日は練習で慰問には行けません
響哉と可響で慰問演奏に行ってきます(*^_^*)
さて、今日はもうひとつ!浜松学芸中学校高校の吹奏楽部による定期演奏会です
響哉も入る予定の吹奏楽部ですので見ないわけにはいきません
定期演奏会は「はまホール」で15時開演です
なんと無料!!!
内容はさすがで、ワシントンポストから軽快に始まり、学芸高校(旧信愛)音楽科卒業の声楽を加えた演奏は素晴らしかったです
2部での「お笑いステージ」?では、皆さんの演技に笑いながら楽しい時を過ごしました
高校3年生は今日で引退ということで、最後は涙の演奏でした(*^_^*)
なかなかの見どころ聴きどころ満載のステージです
有料にしてアクトで演奏しても良いかも!と思いました(*^_^*)
2012年04月16日
静岡新聞から取材がキタ~(@^^)/~~~
4月15日
今日は静岡新聞の記者さんが自宅まで響兄弟の取材に来られました
5月5日の子供の日に静岡新聞に折り込まれる「YOMOっと静岡」に掲載されます
内容は「名前の由来・名前に込められた親の思い」などです
響兄弟は響哉・史響・可響と名前に「響」という字が入っています
これを昨年の楽器博物館でのサロンコンサートで響兄弟が演奏した時に記者の方が目にして取材に!ということでした
取材は2時間にわたりましたが、なかなか緊張してか話ができませんね。。。
こんなことではいけません
しっかりと自分の意見を言えるようになってほしいものです。。。
最後に演奏を聴いて頂きながら写真撮影
今後も演奏活動を期待しています!のお声を頂き、頑張らねば!!と意気込みました(*^_^*)
2012年04月16日
フィルハーモニックウインズ浜松第一回定期演奏会
2012,4,13
今日はフィルハーモニックウインズ浜松の第一回定期演奏会に行ってきました
アクトシティ浜松中ホールは満員御礼です
学生との共演があるので学生の姿が実に多い演奏会となりました
響哉・史響の師匠の小和田有希さんの姿もあり!当たり前か。。。
小和田さんは副代表を務めています
そして栗原良紘さんもいらっしゃいます150万円のTubaも光っています
曲目は全体的には学生に向けた感のある曲が多かったです
音楽監督の保科洋さんは吹奏楽コンクールの課題曲の分析・解釈講座をされていることもあり
課題曲の演奏もありました
途中のお話もなかなか面白いエピソードを聞かせて頂き飽きさせない演出です
そんな中、コンサートミストレスのクラリネット仁科恵美子さんと目が合いチョットビックリ!!
女性は綺麗な方が多いフィル浜です!!
学芸出身が多いので、学芸の生徒も参加してほしかったなぁ~。。。
2012年04月05日
響哉が学芸中学校に入学しました
2012年4月5日
響哉が学芸中学に入学しました
昨日までの天気が嘘みたいな快晴の中、入学式が始まりました
素敵なのは校長先生が一人一人と握手をしていくこと
名前を呼ばれ、壇上に上がって握手です
学芸中学は1人1人の面倒見が抜群に良いとの校長先生のお話に安堵しつつ
今後の響哉の中学生活に期待です

話は変わって
今度、浜松でクランクインする「楽隊のうさぎ」という映画があります
実はこれのオーディションを受けてみようと検討中です
楽隊のうさぎは
中学生になった主人公が吹奏楽部に入り青春を謳歌していく話なのですが
意外や意外。。。響哉に似てる。。。
人前で話をするのが苦手・おとなしい・中学の制服が紺のブレザーにネクタイ・吹奏楽部に入る・
などですケド、あっ!うさぎもですね~うさぎ年ですから

まぁ主人公にはなれなくともやってみるのも勉強です
それに主人公はトロンボーンではないし。。。
本人に聞いて決めたいと思います。
さらに話は変わりますが。。。
先ほど、静岡新聞「YOMOっと静岡」さんからコメントがありまして
取材を!とのことでした
ありがたいですm(__)m
本当に皆様の応援は嬉しく思います
今後とも響兄弟&妹の可響を宜しくお願い致します。
2012年03月26日
フィルハーモニックウインズ浜松第一回定期演奏会

2012年4月13日18:00~
アクトシティ中ホールにて
フィルハーモニックウインズ浜松の第一回定期演奏会が開演します
フィル浜は2011年アクトシティ音楽院指導者派遣事業に登録している浜松市出身の
若手プレーヤーを中心に結成されました
副代表は響兄弟の師匠「小和田有希」さんです!!
浜松を代表するバンドになる「フィル浜」を是非皆様で応援してくださいね!
2012年03月23日
卒業演奏会
いよいよと言うかなんというか
卒業演奏会です
響哉も最後の部活と思いきや
今後も3月30日まで部活に所属するようです
今年は開成中学吹奏楽部の顧問に加藤先生が来られ、気合いの入った演奏が期待されます
なにしろ、この加藤氏。
知る人ぞ知るでは無く、知らない人はいないという有名人
数々の音楽指導実績を持つ超大物なのです
私も数多くの浜松出身演奏家と面識がありますが
全ての人が加藤氏と何らかの形で関わり指導を受けているのです
偉大だ~!!
ということで、響哉の今後の指導も頼んでしまおうと思う今日この頃。。。
さて、開成中学吹奏楽部の演奏ですが、「流石だね!」と思わずいってしまうほどのまとまりです
加藤氏の棒の振り方でも十分にわかる指導の様子
メリハリのある演奏と、明らかに力をつけてきた感を存分に出したステージでした。
今後に期待が持てる最高の出来栄えです!
全国大会は目前でしょう!
何しろ加藤氏が率いる吹奏楽部ですからね!加藤先生凄い!!
さて次に、毎年来て頂いている浜松商業吹奏楽部
3年生が抜けて1・2年生の演奏ですが。。。。
「最高~!!!!!」
凄い!相変わらず演奏の凄さに脱帽しまくりです
3年生が抜けているのに、何?このバランスの良さ???
凄い指導力です!斎木先生!!!
斎木先生はもう浜商になくてはならない指導者です
後ろから見ていても、あの棒の振り方は惚れますよ。。。
チョット音楽をかじってる人ならわかるはずです
指揮は天下一品
なぜこんなことをいうのかと言うと
以前有名な指導者の方に指揮の振り方をいろいろと伝授して頂いたことがあるのですが
まさにその通りにやってる!!
私が偉そうに言うのも何ですが、「うぁ!あれが指揮だな」と感動を通り越してボーっとしちゃうぐらいです
斎木氏率いる浜商は今年もやりそうです!!
全国間違いなし!!!
2012年03月16日
響哉小学校卒業です
長男 響哉が小学校を卒業しました。
明日は卒業演奏会です。
6年生最後のアンサンブルコンテスト独奏の部で金賞特別賞に輝き
弟の史響との二重奏でも金賞特別賞を頂いたことは、最後の最後に本当に良かったです。
今までやってきたことの集大成で有終の美を飾ることができたことは、今日の卒業式にも華を添えられたと
感じます。
卒業後は学芸中学に合格したので、学芸中学での中学校生活が始まります。
新たな門出を祝いたいと思います。
2012年02月27日
2012年小学生アンサンブルコンテスト金賞特別賞受賞
2012年
今年のアンサンブルコンテストは非常に思い出に残るものとなりました
午前中に行われた独奏・二重奏の両方とも
響兄弟が1位を頂きました
金賞特別賞は1位を取らなくてはいただけません(あたりまえですが)
喜びと同時に2人の成長と技術の成長に涙が出ました
頑張ってきたことが認められて、2人も努力して辛かったことなどが報われたのではないでしょうか。。
良かった
おめでとう!!!
ほんとにほんとに嬉しいです
最高の小学生の締めくくりでした
史響は来年6年生なので、また1年頑張ろう(*^_^*)
2012年02月27日
2年連続「金賞特別賞受賞」響兄弟二重奏

さらに続きまして。。。
2012年小学生アンサンブルコンテスト二重奏の部です
昨年は「ねこふんじゃった」で金賞特別賞を頂き
今年はどうなの??なんて思っていました
先ほども書きましたが、受験の為に曲が決まったのは1か月前でした
2人とも独奏も出ることにしたので、練習などなかなかできません(;一_一)
しかも響哉がインフルエンザで1週間ダウン
実質3週間弱の練習期間でした
しか~し!!(デジャブ??)
なんと今年も「金賞特別賞」に輝きました(@^^)/~~~
2年連続!連覇です~(@^^)/~~~
実は響哉は4年生の時にも二重奏で金賞を頂いております
その時はナント1位と同点でしたが4年生ということもあり、同点だった6年生の二重奏に特別賞が贈られました
そのような経緯を考えますと、実は3年連続の金賞特別賞の受賞なのです
我が息子ながら凄いなぁ~と思います。。。
今回の曲は響哉の師匠の大内邦靖先生の曲を選曲しました
小学生の最後に大内先生の曲で、しかも金賞特別賞とは最高の記念です
システム7のリスタート・アフターダークはハイパートロンボーンズの演奏する曲で
3重奏なのですが2重奏で演奏しました
去年の「ねこふんじゃった」と同じです(^^♪
さて演奏ですが
さすがに独奏で一度緊張しただけに、そこそこの演奏ができました
練習より上手く吹くことはできませんでしたが、響兄弟の真骨頂!是非お聴きください
http://www.youtube.com/watch?v=IHtB1vkBT1A&feature=g-upl&context=G26f344aAUAAAAAAAAAA